写真教室

オートフォーカスはどれを選ぶ?

写真教室

写真を撮る上で、ピントは重要な要素の一つ。
オートフォーカスを有効に使うことができればピンボケ写真は圧倒的に少なくなるので頑張ってマスターしましょう。

シャッターボタンの仕組み

オートフォーカスを使いこなすには、まずシャッターボタンの仕組みを理解する必要があります。

シャッターボタンには半押し全押しがあり、押し込み具合で役割が異なります。
半押しでオートでピントを合わせ、全押しでシャッターを切ることができます。

たぶんこれらのことはわざわざ説明するまでもなく皆さん知っていることと思います。

オートフォーカスの種類

ではこれからオートフォーカス(=以後AF)について説明していきます。
少しややこしい名前が出てきますが、どのモードがどんな特徴があるのかだけざっくり覚えてください。
メーカーごとに名称は違いますが、基本的に下記の3種類ですのでお持ちのカメラの設定で置き換えて理解してください。

(実際の画面)
AF設定

ワンショットAF(別名シングルAF)

シャッターボタンを半押ししてピントを合わせると、半押ししている間、ピントを固定しておくモード。
構図を決めて撮る場合に有効。
一番よく使う基本のモード。

AIサーボAF(別名コンティニュアスAF)

シャッターボタンを半押ししている間、ピントを合わせ続けるモード。
シャッターボタンを全押しするまでピントを合わせ続けるため、動きのある被写体などを撮影するのに適している。
運動会なら断然このモード。
突進してくるイノシシだって撮影できますよ。

AIフォーカスAF

ワンショットAFとAIサーボAFをカメラが自動で切り替えるモード。
動くか動かないかわからない被写体の場合に便利。
僕はあんまり使いません。

フォーカスポイントを選ぶ

AFの設定を決めたら次はフォーカスポイントを選びましょう。ここでは一般的な例を紹介します。

1点AF

ピントの合う測距点1点を任意で決定。
小さな1点でピントを合わせるので、細かいところに正確なピント合わせができる反面、動きのある被写体には不向き。
ちなみに実は真ん中の測距点が一番精度が高いのです。

1点AF

ゾーンAF

測距点1点とその周囲の複数の測距点を使ってピントを任意で決定。
ある程度広い範囲をフォーカスするので、細かい部分にピントを合わせるのには不向き。

ゾーンAF

○○点AF(測距点の数はカメラの機種によって変わります)

すべての測距点からカメラが自動でピントの合う測距点を決定。
動きのある被写体のときに、コンティニュアスAFと組み合わせると効果的。

○○点AF

適切な設定を行う

ここまで説明してきてお分かりのように、AFには得意不得意な場面があり、被写体によってAFの種類やフォーカスポイントを適切に選択することが大事になります。

そうは言っても種類が多すぎて迷ってしまいますか?

ではおすすめな設定をお教えしましょう。

普段のAFはワンショットAFで、フォーカスポイントは1点AFに設定。
この設定で子供の寝顔を撮る際に、まつげだけにピントを合わせたりできます。
やっぱり任意で測距点を選ぶというのはカメラ任せよりも安心感がありますし、またピントや構図のことを考えながら撮影することで写真が上手くなっていくと思います。

子供や動物などの動きが予測できない被写体を撮りたい場合には、AIサーボAFと○○点AFの組み合わせで自動でフォーカスを合わせましょう。
その際、測距点のない端っこのエリアに被写体が出ないようにフレーミングに注意しましょう。

まとめ

  • AFは被写体が動くか動かないかで、どのモードを選ぶかを変える
  • 普段はワンショットAFでピント位置を考えながら撮影